スタッフブログ 二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか? こんにちは、カワナベです。 夏日が続いております。今年の夏は実家に帰るのは断念しました。。 髪質改善トリートメントをしてからの経過を見たいとの声が多かったので、書きますブログ。 目次 髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか?髪質改善トリートメントの特徴髪質改善トリートメントをやるべきタイミングはいつか?どのような髪質に髪質改善トリートメントが合うのか?年齢を重ねた髪への髪質改善アプローチ 髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか? 写真の方は計2回、髪質改善トリートメントをやっています。 初回の時点でもかなり気に入っており、またしたい!との事で2回目させてもらいました。 初回は根元から毛先までしっかり、2回目は根元はしっかり毛先は少し優し目でやっています。 根元伸びたところは髪の動きがどうしても強いのでしっかり、一度やっているところは癖の戻りが比較的なかったので少しスペックを落として行いました。 2回目は写真撮り忘れてしまったのですが、その一週間後にシャンプーできて頂いたので撮らせてもらいました。 ハンドブローでざっと乾かした感じです。 見ての通り縮毛矯正ではないのですが、ある程度のうねりの納まりの改善が見込めています。 初回がこんな感じなので、違いがわかるかなと思います。。一回目でもかなり収まりは出ていますね。 髪質改善トリートメントの特徴 縮毛するほどでもない、ぺたんこになり過ぎるのが苦手、細毛or年齢重ねて髪が痩せてきて濡れてる時は収まっているけど乾くと癖が出る方にはとてもオススメです。 縮毛のように髪の毛のタンパク質を変形し固定する技術ではないので、比べるとモチが悪い場合がある。しかし痛みの出方は非常に少ないです。 また縮毛矯正をしている方で毛先のケアをしていきたい方にもオススメです。 髪質や今の状態によってはオイル系のしっとりさせるようなモノが合いますのでお客様によっては、そちらがいい場合もあります! 一度ケミカル施術をした髪の毛はキューティクルが開いてしまいやすくなりますが、そのキューティクルを閉めてあげるのも髪質改善トリートメントの効果の一つです。 髪質改善トリートメントをやるべきタイミングはいつか? 髪質改善トリートメントをやるタイミングなのですが、初めてやるに関しましては自分の髪の動きが気になったらやるのがオススメです。 一度やってる方は初めの施術から30日〜45日ぐらいで行ってもらえると、より定着が促せます。 お客様によって、髪の毛の癖の戻りが遅い方とそうでない方でタイミングが変わってきますので聞いていただければ、目安のお日にちをお伝えします。 どのような髪質に髪質改善トリートメントが合うのか? 先ほど髪質改善トリートメントの簡単な特徴を書いたのですが、より詳しく書いていきます。 ①太い髪よりは細い髪、年齢を重ねてきてハリコシのなくなった髪だと感じる方。 ②濡れているときは真っすぐだけど乾いたらクセの出る方。 ③縮毛矯正でペタッとし過ぎてしまった。真っすぐすぎないストレートにしたい方、キレイ過ぎないないナチュラルな髪質にしたい方。 カワナベ縮毛矯正するほどではないけど、ちょっとした癖が気になる方&髪が年齢とともに痩せてきたからハリコシの欲しい方、自然な是非1度体験していただきたいです!! 年齢を重ねた髪への髪質改善アプローチ 年齢を重ねてくると髪のパサつきやハリコシの低下が起こる方が非常に多くなってきます。 これは年齢を重ねることにより頭皮が痩せ血行不良になり若いころよりも栄養が毛根に伝わりずらい事や、髪の中のコラーゲンなどの割合が低下してきてしまうからです。 髪質改善トリートメントをする事で、このような状態になった髪の毛にハリコシを出す選択肢が増えたかなと感じます。 以上、髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか?でした。 お客様に褒められることがやりがいのカワナベでした。 «前ページ | 記事一覧 | 次ページ»スタッフの紹介
スタッフブログ 二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか? こんにちは、カワナベです。 夏日が続いております。今年の夏は実家に帰るのは断念しました。。 髪質改善トリートメントをしてからの経過を見たいとの声が多かったので、書きますブログ。 目次 髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか?髪質改善トリートメントの特徴髪質改善トリートメントをやるべきタイミングはいつか?どのような髪質に髪質改善トリートメントが合うのか?年齢を重ねた髪への髪質改善アプローチ 髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか? 写真の方は計2回、髪質改善トリートメントをやっています。 初回の時点でもかなり気に入っており、またしたい!との事で2回目させてもらいました。 初回は根元から毛先までしっかり、2回目は根元はしっかり毛先は少し優し目でやっています。 根元伸びたところは髪の動きがどうしても強いのでしっかり、一度やっているところは癖の戻りが比較的なかったので少しスペックを落として行いました。 2回目は写真撮り忘れてしまったのですが、その一週間後にシャンプーできて頂いたので撮らせてもらいました。 ハンドブローでざっと乾かした感じです。 見ての通り縮毛矯正ではないのですが、ある程度のうねりの納まりの改善が見込めています。 初回がこんな感じなので、違いがわかるかなと思います。。一回目でもかなり収まりは出ていますね。 髪質改善トリートメントの特徴 縮毛するほどでもない、ぺたんこになり過ぎるのが苦手、細毛or年齢重ねて髪が痩せてきて濡れてる時は収まっているけど乾くと癖が出る方にはとてもオススメです。 縮毛のように髪の毛のタンパク質を変形し固定する技術ではないので、比べるとモチが悪い場合がある。しかし痛みの出方は非常に少ないです。 また縮毛矯正をしている方で毛先のケアをしていきたい方にもオススメです。 髪質や今の状態によってはオイル系のしっとりさせるようなモノが合いますのでお客様によっては、そちらがいい場合もあります! 一度ケミカル施術をした髪の毛はキューティクルが開いてしまいやすくなりますが、そのキューティクルを閉めてあげるのも髪質改善トリートメントの効果の一つです。 髪質改善トリートメントをやるべきタイミングはいつか? 髪質改善トリートメントをやるタイミングなのですが、初めてやるに関しましては自分の髪の動きが気になったらやるのがオススメです。 一度やってる方は初めの施術から30日〜45日ぐらいで行ってもらえると、より定着が促せます。 お客様によって、髪の毛の癖の戻りが遅い方とそうでない方でタイミングが変わってきますので聞いていただければ、目安のお日にちをお伝えします。 どのような髪質に髪質改善トリートメントが合うのか? 先ほど髪質改善トリートメントの簡単な特徴を書いたのですが、より詳しく書いていきます。 ①太い髪よりは細い髪、年齢を重ねてきてハリコシのなくなった髪だと感じる方。 ②濡れているときは真っすぐだけど乾いたらクセの出る方。 ③縮毛矯正でペタッとし過ぎてしまった。真っすぐすぎないストレートにしたい方、キレイ過ぎないないナチュラルな髪質にしたい方。 カワナベ縮毛矯正するほどではないけど、ちょっとした癖が気になる方&髪が年齢とともに痩せてきたからハリコシの欲しい方、自然な是非1度体験していただきたいです!! 年齢を重ねた髪への髪質改善アプローチ 年齢を重ねてくると髪のパサつきやハリコシの低下が起こる方が非常に多くなってきます。 これは年齢を重ねることにより頭皮が痩せ血行不良になり若いころよりも栄養が毛根に伝わりずらい事や、髪の中のコラーゲンなどの割合が低下してきてしまうからです。 髪質改善トリートメントをする事で、このような状態になった髪の毛にハリコシを出す選択肢が増えたかなと感じます。 以上、髪質改善トリートメントのその後…2回目をして、その後どうなったのか?でした。 お客様に褒められることがやりがいのカワナベでした。 «前ページ | 記事一覧 | 次ページ»スタッフの紹介