二子玉川美容室アトリエミムのブログ 二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)縮毛矯正 こんばんは、もうすぐ結婚記念日、子供が生まれる前は二人で東京タワーに上った菅原です! いつか3人で登りたい。 さて、昨日の続きになりますが。ストレート、縮毛矯正、コスメストレートなど、色々言い方はありますが、何が違うのか、少し詳しく話していきたいと思います。 まず、ほんとかどうか、確かめる術は無いのですが、日本で初めてストレートパーマをやったのは僕が美容を始めるときに入社したお店が始めたらしいです。 当時の先輩が言ってました。先輩の話なので、証拠はありませんので。 分類で分けると、これも日本全国分け方が統一されてるかしらないですが、 薬だけで癖を伸ばすを、ストレートパーマ。 アイロンを入れて髪の毛を熱で潰すのを縮毛矯正、 アイロンは使うけど、縮毛矯正みたいにアイロンを同じところに止めないで、すう~~と通すのがアイロンストレート と、当時は分けられてました。 しかし、最近は薬とアイロンのやり方の組み合わせというか、色々あるので、この三種類では分けきれないですね、 うちのお店では縮毛矯正と言わずに、ストレートという言い方をしてますが、メニューには縮毛矯正と書いたりしますが、まあどっちでもいいかなと、大事なのはコスメストレートの時も書きましたが、言い方や、メニューの名前ではなく、内容かなと思うので。 少し話がそれましたが。 昔のお店の先輩の話が本当で、先輩たちがやったのが日本で初めてのストレートパーマだと仮定して話をしますが。 パーマのお話から。 パーマというのはロッドに髪を巻き付けて、髪の繋がりを切る薬、分かりやすく柔らかくする薬だと思ってください。 鉄パイプを熱で柔らかくして、曲げて、冷して固める、そんなイメージでパーマはかかるので、 パーマ液でまっすぐにするためには、まっすぐの状態を、キープして、薬をつければいいんだ。 という、考えになりまして、薬に粘性を持たせて、何かに張り付ければまっすぐになるじゃないか! とまあ、今のストレートの原型が、約30年前にこのお店で生まれたと。 当時の先輩が話してくれましたが。 日本の何処かで先にやってた御店もあったかもしれないし。たしかめる方法はないのですが。 この時先輩はまだ気づいていなかった。本当に髪をまっすぐにする苦労はこれからだと。 続 «前ページ | 記事一覧 | 次ページ»スタッフの紹介
二子玉川美容室アトリエミムのブログ 二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)縮毛矯正 こんばんは、もうすぐ結婚記念日、子供が生まれる前は二人で東京タワーに上った菅原です! いつか3人で登りたい。 さて、昨日の続きになりますが。ストレート、縮毛矯正、コスメストレートなど、色々言い方はありますが、何が違うのか、少し詳しく話していきたいと思います。 まず、ほんとかどうか、確かめる術は無いのですが、日本で初めてストレートパーマをやったのは僕が美容を始めるときに入社したお店が始めたらしいです。 当時の先輩が言ってました。先輩の話なので、証拠はありませんので。 分類で分けると、これも日本全国分け方が統一されてるかしらないですが、 薬だけで癖を伸ばすを、ストレートパーマ。 アイロンを入れて髪の毛を熱で潰すのを縮毛矯正、 アイロンは使うけど、縮毛矯正みたいにアイロンを同じところに止めないで、すう~~と通すのがアイロンストレート と、当時は分けられてました。 しかし、最近は薬とアイロンのやり方の組み合わせというか、色々あるので、この三種類では分けきれないですね、 うちのお店では縮毛矯正と言わずに、ストレートという言い方をしてますが、メニューには縮毛矯正と書いたりしますが、まあどっちでもいいかなと、大事なのはコスメストレートの時も書きましたが、言い方や、メニューの名前ではなく、内容かなと思うので。 少し話がそれましたが。 昔のお店の先輩の話が本当で、先輩たちがやったのが日本で初めてのストレートパーマだと仮定して話をしますが。 パーマのお話から。 パーマというのはロッドに髪を巻き付けて、髪の繋がりを切る薬、分かりやすく柔らかくする薬だと思ってください。 鉄パイプを熱で柔らかくして、曲げて、冷して固める、そんなイメージでパーマはかかるので、 パーマ液でまっすぐにするためには、まっすぐの状態を、キープして、薬をつければいいんだ。 という、考えになりまして、薬に粘性を持たせて、何かに張り付ければまっすぐになるじゃないか! とまあ、今のストレートの原型が、約30年前にこのお店で生まれたと。 当時の先輩が話してくれましたが。 日本の何処かで先にやってた御店もあったかもしれないし。たしかめる方法はないのですが。 この時先輩はまだ気づいていなかった。本当に髪をまっすぐにする苦労はこれからだと。 続 «前ページ | 記事一覧 | 次ページ»スタッフの紹介