川鍋 雅史のブログ 二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)家で行うとココロとカラダが綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編 春だっていうのに、コロナウイルスやらの影響でテンション下がったりしますよね。 そんな中、気分を変える方法を考えてみました。 本来であるならば髪の毛切って、染めて、ツヤ出して気分変えようってアプローチするのが僕たち美容師なのですが、お店に来たくても来れない状況な方も多いと思う訳で。。。 なのでタイトルも自粛ムードでも可能な事をと思い。 目次 家で行うとココロとカラダが綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編①、部屋の片付けどっちが先だとしても、あまりよくない状況ですので家にいる時間が増える今だからこそ掃除しませんか?その①、今の自分に必要な物が把握できるその②、無心に没頭できるので閃きがUP??その③、部屋の中での生産性向上その④、ちょっとした運動になる②読書を始める①、読書で知識が高まる②、ストレス解消になる③、語彙力の向上④、読むなら自分の好きなジャンルの本を読む③、筋トレに励む①、腕立て伏せ②スクワット③、腹筋 家で行うとココロとカラダが綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編 皆様の気分を変える手助けになればいいなと思って書いています。 ①、部屋の片付け 今現在、世間はコロナウイルスの影響で自粛ムードとなっています。簡単に言うと外出は避け、家でおとなしくしていてねって事なんです。 家で生活するにあたり、住んでるスペースが汚いと何かと不便だし精神も病んできてしまうでしょう。 僕も経験があるのですが東京に出てきて初めて住んだ1Kのお部屋、めちゃくちゃ汚かったですwww 今思い返してみると田舎から出てきての生活、新社会人として美容師としての生活に心の余裕がなかったんだと思います。 『部屋は自分を写す鏡』 部屋が汚い=心も荒れているとよく言いますが、あながち間違えではないのかなと。 逆も然り。 心の荒れ=部屋が汚いにも繋がるのかと思います。 どっちが先だとしても、あまりよくない状況ですので家にいる時間が増える今だからこそ掃除しませんか? 掃除をする事で起こる事 その①、今の自分に必要な物が把握できる お掃除あるあるですが全然使っていなかったりするものを、発見することがよくあります。 この前、掃除した時に洗濯機の裏から靴下が出てきたり収納からなくなったと思った物が出てきたり。 でもなくなっても気にしてなかったから、必要でないものなんですよね。 本来、必要なものだけあれば生活できるのに無駄だったものが把握できます。 さらに物が把握できると言うことは、同じものを買わなくていいと言うことにもなるので無駄遣いも防げて一石二鳥です。 その②、無心に没頭できるので閃きがUP?? 私ごとなのですが、掃除をしているときは何も考えずひたすら『綺麗にする作業』を行います。 自分の中で無心になれる時って掃除or筋トレor料理をしている時くらいなのですが、これがまたいいんです! 物事を考えて煮詰まったり答えが出ずモヤモヤした際、頭の中が空っぽになるので違う考えや普段の自分と違う価値観が生まれますのでオススメです。 その③、部屋の中での生産性向上 掃除を行い、整えられた部屋の中では家事や仕事などが効率的に行われ生産性が上がります。 物の位置を把握し、動線の確保ができるのでスムーズに作業することができるので部屋で仕事をすることが増える今の時期かなりおすすめの方法かと思います。 何がどこにあるかわからない状態での作業は、ペンや消しゴムがないのに小説を書こうとしている様なものです。 効率的に作業できる様、片付けてから仕事をするといいと思います。 その④、ちょっとした運動になる 体を動かしながら作業できるのでちょっとした運動になります。 意識高い方は掃除機をかけながら、爪先立ちしてみたり。お腹をひっこめたまま洗い物したりと時間を無駄にしません!! ながら運動という言葉がある様に、何個か作業をしながら運動できるのでオススメです。 ②読書を始める 家にいることが多くなってくる今の時期だからこそ、本を読んで教養を高めませんか? 通勤時間を無駄にせず、新聞や本を読んでる方もみられます。 ただなかなか習慣にするのも難しいもので、たまの休みにしか読めないという方も多くいると聞きます。 ピンチをチャンスに!!今だからこそできる自己投資。僕もニュースで見た本があったので買ってみました。 おもろかったです。 ①、読書で知識が高まる 読書とは歴史、知識、感情、価値観など自分が体験したことがなかったり知り得ない情報を得れます。 知識見聞が高まると人との会話も楽しくなりますし、より有意義な時間を過ごせます。 また他人の意見を知れるので価値観が変わります。 今現在の自分をより高めてくれることでしょう。 ②、ストレス解消になる 英大学の研究によると、たった6分間の読書をすることでストレス度合いが約60%まで下がった様です。 『ゲームや音楽、散歩やお茶』などよりもはるかに大きなものだそうです。 ③、語彙力の向上 『たくさんの本を読むこと』で語彙力をUPさせ言葉の発達を手助けしてくれることがわかっています。 例えば子供に絵本などを読み聞かせる場合は本の中の単語を、わかりやすく別な言葉に変換させながら読むと効果的だそうです。 また文部科学省の調査では読書好きな生徒ほど、どの学科でも成績が高いそうです。 読書が学力向上に間接的に影響しているのだそう。 しかしただの読書好きではなく、学習とのバランスを工夫する必要がありそうです。 ④、読むなら自分の好きなジャンルの本を読む 『自分から興味を持ち、楽しみながら読んだ時』『他人から強制的に読まされた時』よりも『自分から興味を持ち、楽しみながら読んだ時』の方が ③、筋トレに励む 自己の見た目も高めたい方はこれもアリですね。筋トレ。 自分の体験談ですが、ジムに通ってトレーニングもいいのですが、経験が少ないとマシーンやウエイトトレのみでは細かい部位まで鍛えられません。 家にいながらできる自重トレーニングも捨てたもんじゃないです。むしろやるとジム通っている時よりも筋肉痛があったりしますので鍛えたい方はオススメです。 カワナベ筋トレ歴一年半の僕ですが家でできるトレーニングを簡単にまとめてみました。めっちゃ簡単にですので悪しからず ①、腕立て伏せ 自宅での自重トレーニングで思い浮かべる、代表的なものと言えばこれでしょう。 主に胸、腕、背中を鍛えられます。 肩幅より広く取れば肩や胸や背中を、同じくらい〜狭く取れば胸や上腕二頭筋や上腕三頭筋を効率的に鍛えられます。 姿勢が大切で頭から足まで一直線になるようにしていきます。辛い方は膝をついても構いません。 呼吸も大切で体を落としながら息を吸い、体を持ち上げながら息を吐きます。 ②スクワット 主に下半身を鍛えるためにおこなうトレーニングです。 足は肩幅に開いてポジションを取ります。背筋はピシッと伸ばしたまま膝を曲げ腰を落としていきます。 この時に前傾姿勢になったり、体が反ってしまうと効果が半減したり足腰を痛めてしまう可能性が高いので、しっかり姿勢を意識しながら行いましょう。 ③、腹筋 体を鍛えてる人のイメージといえば、お腹がキレイに割れてるののをイメージすると思います。 仰向けで上半身を起こす様にすれば腹筋上部を、足を伸ばして下半身を持ち上げる様にすれば下腹部を鍛えられます。 ぽっこりお腹が気になる方は下半身を上げる方法がオススメです。 筋力がない方は膝を曲げお腹に近づける動作をするだけでも十分です。 男女ともに簡単にできるのでやってみてください。 そんなキレイに割れた腹筋にするためには筋トレだけでなく、食事も大切です。 なぜなら基本的には腹筋は鍛えずとも割れていて、脂肪で隠れてしまっていることがほとんどです。 なのでカロリーを考えたり節制することも考えながらやっていきましょう。 以上、家で行うと心が綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編でした! 美容編はまた今度書きますねー «前ページ | 記事一覧 | 次ページ»
川鍋 雅史のブログ 二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)家で行うとココロとカラダが綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編 春だっていうのに、コロナウイルスやらの影響でテンション下がったりしますよね。 そんな中、気分を変える方法を考えてみました。 本来であるならば髪の毛切って、染めて、ツヤ出して気分変えようってアプローチするのが僕たち美容師なのですが、お店に来たくても来れない状況な方も多いと思う訳で。。。 なのでタイトルも自粛ムードでも可能な事をと思い。 目次 家で行うとココロとカラダが綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編①、部屋の片付けどっちが先だとしても、あまりよくない状況ですので家にいる時間が増える今だからこそ掃除しませんか?その①、今の自分に必要な物が把握できるその②、無心に没頭できるので閃きがUP??その③、部屋の中での生産性向上その④、ちょっとした運動になる②読書を始める①、読書で知識が高まる②、ストレス解消になる③、語彙力の向上④、読むなら自分の好きなジャンルの本を読む③、筋トレに励む①、腕立て伏せ②スクワット③、腹筋 家で行うとココロとカラダが綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編 皆様の気分を変える手助けになればいいなと思って書いています。 ①、部屋の片付け 今現在、世間はコロナウイルスの影響で自粛ムードとなっています。簡単に言うと外出は避け、家でおとなしくしていてねって事なんです。 家で生活するにあたり、住んでるスペースが汚いと何かと不便だし精神も病んできてしまうでしょう。 僕も経験があるのですが東京に出てきて初めて住んだ1Kのお部屋、めちゃくちゃ汚かったですwww 今思い返してみると田舎から出てきての生活、新社会人として美容師としての生活に心の余裕がなかったんだと思います。 『部屋は自分を写す鏡』 部屋が汚い=心も荒れているとよく言いますが、あながち間違えではないのかなと。 逆も然り。 心の荒れ=部屋が汚いにも繋がるのかと思います。 どっちが先だとしても、あまりよくない状況ですので家にいる時間が増える今だからこそ掃除しませんか? 掃除をする事で起こる事 その①、今の自分に必要な物が把握できる お掃除あるあるですが全然使っていなかったりするものを、発見することがよくあります。 この前、掃除した時に洗濯機の裏から靴下が出てきたり収納からなくなったと思った物が出てきたり。 でもなくなっても気にしてなかったから、必要でないものなんですよね。 本来、必要なものだけあれば生活できるのに無駄だったものが把握できます。 さらに物が把握できると言うことは、同じものを買わなくていいと言うことにもなるので無駄遣いも防げて一石二鳥です。 その②、無心に没頭できるので閃きがUP?? 私ごとなのですが、掃除をしているときは何も考えずひたすら『綺麗にする作業』を行います。 自分の中で無心になれる時って掃除or筋トレor料理をしている時くらいなのですが、これがまたいいんです! 物事を考えて煮詰まったり答えが出ずモヤモヤした際、頭の中が空っぽになるので違う考えや普段の自分と違う価値観が生まれますのでオススメです。 その③、部屋の中での生産性向上 掃除を行い、整えられた部屋の中では家事や仕事などが効率的に行われ生産性が上がります。 物の位置を把握し、動線の確保ができるのでスムーズに作業することができるので部屋で仕事をすることが増える今の時期かなりおすすめの方法かと思います。 何がどこにあるかわからない状態での作業は、ペンや消しゴムがないのに小説を書こうとしている様なものです。 効率的に作業できる様、片付けてから仕事をするといいと思います。 その④、ちょっとした運動になる 体を動かしながら作業できるのでちょっとした運動になります。 意識高い方は掃除機をかけながら、爪先立ちしてみたり。お腹をひっこめたまま洗い物したりと時間を無駄にしません!! ながら運動という言葉がある様に、何個か作業をしながら運動できるのでオススメです。 ②読書を始める 家にいることが多くなってくる今の時期だからこそ、本を読んで教養を高めませんか? 通勤時間を無駄にせず、新聞や本を読んでる方もみられます。 ただなかなか習慣にするのも難しいもので、たまの休みにしか読めないという方も多くいると聞きます。 ピンチをチャンスに!!今だからこそできる自己投資。僕もニュースで見た本があったので買ってみました。 おもろかったです。 ①、読書で知識が高まる 読書とは歴史、知識、感情、価値観など自分が体験したことがなかったり知り得ない情報を得れます。 知識見聞が高まると人との会話も楽しくなりますし、より有意義な時間を過ごせます。 また他人の意見を知れるので価値観が変わります。 今現在の自分をより高めてくれることでしょう。 ②、ストレス解消になる 英大学の研究によると、たった6分間の読書をすることでストレス度合いが約60%まで下がった様です。 『ゲームや音楽、散歩やお茶』などよりもはるかに大きなものだそうです。 ③、語彙力の向上 『たくさんの本を読むこと』で語彙力をUPさせ言葉の発達を手助けしてくれることがわかっています。 例えば子供に絵本などを読み聞かせる場合は本の中の単語を、わかりやすく別な言葉に変換させながら読むと効果的だそうです。 また文部科学省の調査では読書好きな生徒ほど、どの学科でも成績が高いそうです。 読書が学力向上に間接的に影響しているのだそう。 しかしただの読書好きではなく、学習とのバランスを工夫する必要がありそうです。 ④、読むなら自分の好きなジャンルの本を読む 『自分から興味を持ち、楽しみながら読んだ時』『他人から強制的に読まされた時』よりも『自分から興味を持ち、楽しみながら読んだ時』の方が ③、筋トレに励む 自己の見た目も高めたい方はこれもアリですね。筋トレ。 自分の体験談ですが、ジムに通ってトレーニングもいいのですが、経験が少ないとマシーンやウエイトトレのみでは細かい部位まで鍛えられません。 家にいながらできる自重トレーニングも捨てたもんじゃないです。むしろやるとジム通っている時よりも筋肉痛があったりしますので鍛えたい方はオススメです。 カワナベ筋トレ歴一年半の僕ですが家でできるトレーニングを簡単にまとめてみました。めっちゃ簡単にですので悪しからず ①、腕立て伏せ 自宅での自重トレーニングで思い浮かべる、代表的なものと言えばこれでしょう。 主に胸、腕、背中を鍛えられます。 肩幅より広く取れば肩や胸や背中を、同じくらい〜狭く取れば胸や上腕二頭筋や上腕三頭筋を効率的に鍛えられます。 姿勢が大切で頭から足まで一直線になるようにしていきます。辛い方は膝をついても構いません。 呼吸も大切で体を落としながら息を吸い、体を持ち上げながら息を吐きます。 ②スクワット 主に下半身を鍛えるためにおこなうトレーニングです。 足は肩幅に開いてポジションを取ります。背筋はピシッと伸ばしたまま膝を曲げ腰を落としていきます。 この時に前傾姿勢になったり、体が反ってしまうと効果が半減したり足腰を痛めてしまう可能性が高いので、しっかり姿勢を意識しながら行いましょう。 ③、腹筋 体を鍛えてる人のイメージといえば、お腹がキレイに割れてるののをイメージすると思います。 仰向けで上半身を起こす様にすれば腹筋上部を、足を伸ばして下半身を持ち上げる様にすれば下腹部を鍛えられます。 ぽっこりお腹が気になる方は下半身を上げる方法がオススメです。 筋力がない方は膝を曲げお腹に近づける動作をするだけでも十分です。 男女ともに簡単にできるのでやってみてください。 そんなキレイに割れた腹筋にするためには筋トレだけでなく、食事も大切です。 なぜなら基本的には腹筋は鍛えずとも割れていて、脂肪で隠れてしまっていることがほとんどです。 なのでカロリーを考えたり節制することも考えながらやっていきましょう。 以上、家で行うと心が綺麗に!気持ちやテンションが下がったら行う作業〜お掃除、読書、筋トレ編でした! 美容編はまた今度書きますねー «前ページ | 記事一覧 | 次ページ»