スタッフブログ

二子玉川駅徒歩3分の美容室 髪質改善アトリエ ミム (atelier mim)
菅原さんがアシメのカットを始た理由

こんにちは、最近魚のアラをスーパーで買ってきて食べれなそうな骨の部分を味噌汁に入れてアラ汁を作る事にハマっている菅原です!

ハマっていると言っても月に1回ぐらいしか作りませんが(笑)

さて、菅原も気付くと美容師歴20年。

カラーや縮毛のやり方を色々変えてきましたが

菅原さんといえば髪の毛に優しいや、ツヤにこだわってるイメージが

あるのかな?

自分の口コミなんか見てると髪質が良くなった的なの多いですが

僕の中で、美容師を続けて来れた要因の一つ

アシメスタイルが好き!

というのがあります

アシメというのはアシンメトリーの略、日本語にすると左右非対称

という意味になるのかな?美容師業界では非対称という事になります。

で、左右非対称のアシメスタイル、初めて良いなと思ったのは

16年前ぐらいに冬季オリンピックに出た、高木美帆選手を見て

あの髪型良いじゃん!

と思って自分の売りにしようと練習したのが始まりです!

先日1000メートルで金メダルとりましたね、その他にもたくさんのメダル獲得、おめでとうございます!

で、活躍を見て、あの時アシメだったあの子がこんなに長く世界の第一線で活躍するとは、

刺激になりますね〜

人間の頭って左右非対称が多いし、分け目も真ん中の人って少ないですよね。

最近はセンターパートの前髪薄く下ろしも増えてきてますが

まだまだ横分けの方も多いと思います。

なので、横分けの方を左右対称に切ると、髪の毛の重さもバランスってとれないと思うんですが。個人的にですよ。

左右対象にして横から分けると丸みの高さが左右で違っちゃうと思いますので、その辺は切る人や切られる人の好みですからなんともいえないですし。

まあ、何となく今のスタイルに飽きたけど、何処変えていいかわからないとかって方がいたら左右非対称のアシメスタイルにチャレンジしてもいいかもですね。

高木さんの活躍を見て、懐かしい気持ちになり、自分も頑張ってみようかなと気持ちになりました。スポーツっていいですね。

息の長い美容師になれるよう、ちょっとでも努力していけたらと思います。

ブログをスマホで書いてる時は左手で頭皮マッサージしながら書く癖がついてしまった菅原でした。