二子玉川の美容室 アトリエ ミムCOLORカラー カラーのこだわり 髪にやさしいカラーリングはご存知ですか? カラーリングは「剤」ではなく、髪に添加して美しく仕上げていくもの。 しかし、髪は本来 ph5 ぐらいの弱酸性。水道水が ph7 の中性で、カラー剤は ph10 などのアルカリ性です。 弱酸性の髪に対極のアルカリ性が強いカラー剤を塗布すると大きなダメージを与えます。 ツヤツヤに見えるが残留している薬害が非常に多くなります。 なので ateliermimで は、添加剤でそのデメリットを最小限に抑えております。 グレープシードオイルで頭皮の刺激を抑え、プロポリスで髪の内部を強化。 毛先の薬剤には植物オイルをさらに配合。 これだけでも十分にトリートメントとしての機能もあります。 根元と毛先の薬剤はもちろん変えており、白髪染めには白髪の増殖を防ぐ2剤を使用し、育毛の効果も高くなります。 そして、カラーもパーマも大事になるのは後処理。 薬害を丁寧に除去しなければ、今日はよくても明日からはダメージが進行していきます。 薬害を取り除く数種類の天然由来成分で髪や頭皮をマッサージします。 これをやらないとすぐに髪が傷み始めシャンプーや、摩擦の影響を強く受け、色やたんぱく質が流出する原因になります。 関連記事 トリートメントや、髪質改善、カラーでの艶や、縮毛矯正。まずは何をどうしたいのかで考える。2019.09.25 髪質改善、エイジングケアなどの定義って何? こんにちは。 最近水素を吸ってよく寝れるようになった山田です。 この頃、 「髪質改善」 「トリートメント」 「縮毛矯正」 「髪質改善カラー」 この辺のカテゴリーがかなり多く世の中に出回っています。 やほー(Yahoo!)知恵袋でも質問が多いみたいです。 何がどうなってそのメニューなのか?? はっきり言って難しい質問です